アデニウム・アラビカムの「こゆきさん」
色が白くてふっくらしていて可愛くてこの名前をつけました⭐
初めましての頃の写真です。
「こゆきさん」は塊根植物といって、根や幹が養分を蓄えて太くなる植物です。
アラビア半島の乾燥した荒れ地が原生地で、乾いた砂の何もない荒野にきれいな花を咲かせることから「砂漠のバラ🌹」と名付けられました。
出会った頃、仕事をしながら大学に通っていてオーバーワーク状態だった。名前の由来が私の心と重なって、いつか私の心にも花を🌹という思いからお迎えをしました。
だけど何年経っても花が咲かない😢
寒さに弱く、うまく冬越ししてあげられなくて
枝が少なくなってしまった😢
元気になるかな…と心配していたら。
去年の私の誕生日、こゆきさんからのサプライズプレゼント🌺
傷んだ枝から芽吹き砂漠のバラをみせてくれた😍
花びらはベルベット風でふわふわでキラキラ⭐
雄しべや雌しべはクルクルしていて可愛い🌺
そして今年も❣️
今年咲いてくれたのは
私の夢に向けて一歩を踏み出す日の朝でした🌺
こゆきさんは何もかもお見通し。
私の気持ちとリンクして背中を押してもらえているようで、共に生きてるなって感じるのです🌏
人も地球の一部だから同じかな。
花が咲くタイミングは
きっとその花が決めるだろう🌺